• ホーム
  • 診療科目
    • 虫歯治療
    • 歯周病治療
    • 小児歯科
    • 予防歯科
    • 審美歯科
    • ホワイトニング
    • 口腔外科
    • かみ合わせ治療
    • 義歯治療
    • インプラント
  • 院長紹介
  • 院内設備
  • 医院案内
  • アクセス

歯が痛い・しみる・重度の虫歯
~虫歯・歯周病治療~

  • トップ
  • 歯が痛い・しみる・重度の虫歯~虫歯・歯周病治療~

虫歯治療は早めが肝心です

虫歯は簡単にいうと「酸によって歯が溶かされる」病気です。糖分を好む細菌が口腔内で酸を出すために歯が溶けてしまいます。しかし、歯を削ればそれだけ歯は弱り、重度の虫歯で神経を抜くと新たに虫歯になるリスクが高まります。また最近の研究で虫歯菌(ミュータンス菌のcnm遺伝子保有株)には、脳出血の発症に関与することが分かってきました。まさにお口は全身の入り口です。尼崎の歯科医院「あおぞらデンタルクリニック」で早めに歯科治療を受けることをおすすめします。

虫歯は急速に進行する病気です

初期の虫歯は自覚症状が出にくいのが特徴です。「歯が痛む」「虫歯かな?」と感じたときには、虫歯はすでにある程度まで進行してしまっていることがほとんどです。これを放っておくとどんどん症状が悪化してしまい、結果として治療期間が長くなるだけでなく、費用も多くかかることになり、患者様の負担も大きくなってしまいます。

知っておきたい虫歯の進行段階

虫歯は早期に発見し治療を行えば、ほとんどダメージを負わずに済む病気でもあります。早めの予防・治療をするために、まずは虫歯の進み方や治療法について知っておきましょう。

CO 脱灰 要観察歯

歯の表面がわずかに溶け、白く濁って見えるごく初期の虫歯です。この段階では自覚症状はありません。適切な歯磨きやフッ素塗布で再石灰化が望めます。

C1 エナメル質の虫歯

歯の表面のエナメル質が溶け、小さな穴が開いている状態です。黒ずみが見られ、時々冷たいものがしみることがありますが、痛みはなく、自覚症状もほとんどありません。

C2 象牙質の虫歯

虫歯がエナメル層の内側にある象牙質まで進行している状態です。表面は小さな穴ですが、中は悪化している場合もあります。冷たいものや熱いもの、甘いものを口にすると痛みを感じることがあります。

C3 神経の虫歯

虫歯が象牙質のさらに奥にある歯髄(歯の神経)まで達してしまった状態です。何もしなくてもズキズキと痛みがあります。この段階になると歯髄を取り除く、根管治療が必要になります。

C4 歯根の虫歯

虫歯が歯冠部を溶かしてしまい、歯ぐきより上の部分がほとんどなくなった状態です。この段階になると神経が死んでしまっているので痛みを感じませんが、放置すると根の先に膿がたまり、炎症を起こしたり痛みが再発したりします。根管治療を行い、保存を試みようとしても、場合によっては抜歯が必要なこともあります。

歯を残せる「根管治療」とはどんな治療

根管治療とは歯の根の中を消毒する治療です。虫歯が進行し、神経や血管にダメージを与える段階になると激痛が起こります。そこで、根管内の神経を取り除き、消毒して薬剤を詰め、細菌が入らないように被せ物をします。

肉眼では見えない部分の治療のため医師の高度な技術が必要です。それと同時に丁寧な根管治療には回数がかかります。あおぞらデンタルクリニックでは、治療を受けられる患者様にもご理解とご協力をお願いしております。根管治療を確実に行うことによってご自分の歯を長く使うことが可能になります。

根管治療の流れ
STEP1

根管の長さを測定します。

STEP2

炎症を起こした神経を除去します。

STEP3

根管内を洗浄・消毒します。

STEP4

根管の中に薬剤を充填し、密封します。

STEP5

土台となるコアを埋入し、クラウン(被せもの)を装着します。

根管治療後の注意事項

根管治療後、一時的に治療した歯が痛むことがあります。

「あれ、神経を取ったはずなのに・・・」

と、思われるかもしれません。根管治療は医師が歯の中の炎症を起こした神経と細菌を除去する治療行為です。神経を取る治療行為によって、歯の根の先に一時的に神経の切り傷が出来ます。その為、治療後、噛むと痛い、響く等の症状が出ることがあります。

また、根管内の細菌や汚れを除去する際、一時的に細菌を刺激してしまい、歯の外で炎症を起こすことがあります。その為、治療後に歯茎が腫れる等の痛みが出来ることがあります。通常、痛みは2~3日で治まることがほとんどですが、おかしいなと思ったらすぐに当院までご連絡ください。

ニッケルチタンファイルを導入しています

当院では根管内を洗浄・拡大する治療器具に「ニッケルチタンファイル」を使用しております。従来のステンレスファイルと比べ、非常に柔軟なため、根管内に傷をつけることなく、一人ひとり異なる歯の根の形に対応し、汚れをすみずみまで除去することができます。

歯がグラつく! 歯周病は歯の周りの病気です

虫歯は歯そのものが溶かされる病気ですが、歯周病は歯を支える歯ぐきやまわりの骨が壊れてしまう病気です。日本人の約8割が予備軍でもある国民病ともいわれています。重症になると歯が抜け、さらに全身の疾患にも影響する感染症でもあります。しかし、早めに適切な処置をとれば進行を止めることができます。

いずれ歯が抜けてしまうのが歯周病です

歯周病の進行

歯と歯ぐきの間やプラークにひそんだ歯周病菌は歯ぐきの出血や炎症を起こし、やがて顎の骨まで溶かしてしまいます。これが歯周病です。初期段階での自覚症状がほとんどないため気づかないうちに病状が進行して、やがては支えを失った歯が抜け落ちてしまいます。

この病気に対しては、歯ぐきからの出血や腫れを放置せず、早期の受診を心がけること、また定期検診による早期発見や日ごろのケアがとても重要になります。

全身の疾患にも関わる歯周病

歯周病はお口の中の病気ですが、実はそれだけではありません。近年の研究で歯周病が全身のさまざまな疾患と深い関わりがあることが分かってきました。

歯周病と関係のある4つの症状
糖尿病

歯周病菌が産生する毒素が血液中に入り込むと、血糖値を下げるホルモン(インスリン)の機能の障害になると考えられています。また、糖尿病の人は歯周病になるリスクが高いという報告もあり、歯周病と糖尿病は相互に関係し、歯周治療を行うことが糖尿病の改善(HbA1cの改善)に有効であると考えられています。(2014年歯周病治療ガイドライン改訂版より)

心疾患と脳血管疾患

歯周病菌は血小板を集める働きがあり、これが心臓や血管に入ると血栓ができ、動脈硬化を促します。また、動脈硬化が進行すると狭心症や心筋梗塞、脳梗塞といった脳血管疾患のリスクが高まります。

早産・低体重出産

歯周病による炎症物質が胎盤を刺激し、陣痛や子宮収縮を起こして早産に及ぶ可能性が指摘されています。また低体重児の危険度も高まります。妊娠中はつわりやホルモンバランスの変化で歯周病に罹患する可能性が高くなるため、お口のケアも重視しなければなりません。

誤嚥(ごえん)性肺炎

高齢や病気のために身体機能が衰えると、唾液や食べ物が誤って肺に入るのをブロックできず、雑菌が入り込んで肺炎に至ることがあります。これを「誤嚥(ごえん)性肺炎」といい、口腔内の歯周病菌が肺炎を引き起こす原因となるケースが多く見られます。

歯周病の検査方法

歯周ポケット検査

歯と歯ぐきの隙間(歯周ポケット)の深さをプローブという専用の器具を使って測ります。深いほど歯周病が進行しています。

歯の動揺度検査

ピンセットを使って歯をつまみ、歯のグラつき具合を調べます。グラつきが大きいほど歯周病が進行しています。

レントゲン撮影検査

顎の骨の状態をレントゲン撮影して、歯を支える骨の状態を調べます。骨の吸収量が多いほど、歯周病が進行しています。

当院の治療メニュー

スケーリング(歯肉炎~軽度歯周炎)

超音波スケーラー、エアースケーラーという特殊な器具を使い、ブラッシングで取り除けないプラークや歯石を歯の表面から除去する治療法です。

処置後に冷たいものを飲食するとしみると感じたのですが……
歯を覆っていた歯石が取れたためです。一時的なものなので心配ありません
ルートプレーニング(中等度歯周炎)

スケーリングで除去しきれなかった、歯周ポケットの奥に隠れた歯石やプラークをキュレットという特殊器具で除去します。その後、汚れを落とした歯の表面をツルツルに仕上げることで、再び汚れが付着するのを防ぎます。

歯が長くなったように感じます
歯周病になった歯肉は歯石を除去すると、引き締まって治癒する為、相対的に歯が長くなったように感じることがあります。

フラップ手術(中等度歯周炎~重度歯周炎)

歯周病がかなり進行している場合は、歯ぐきを切開して歯の根を露出させ、奥深くに付着した通常の処置で取り切れない歯石を取ります。さらに歯を支える骨の整形と感染した歯肉などの組織を除去します。
この処置をすることによって歯周ポケットがなくなり、歯を支えている骨や歯肉が健康な状態に改善します。

切開手術といわれると痛みが不安なのですが
虫歯治療と同じ局部麻酔を使用しますので、術中の痛みはほとんどありません
術後気をつけることはありますか?
感染を防ぐために抗生物質が処方されます。また、創部を清潔に保つ為にしばらくの間、消毒薬でのうがいをお勧めします。その日から硬い物等、内容に注意しながらお食事は可能です。

虫歯は予防が肝心です。あおぞらデンタルクリニックの予防歯科はこちらから

あおぞらデンタルクリニックの診療予約はこちらから