義歯・インプラント治療
- 「あおぞらデンタルクリニック」TOP
- 義歯・インプラント治療
その入れ歯、しっかり噛めて
痛くないですか?
入れ歯がお口に合っていないと、食事もしっかり噛めず、発音もしにくくなります。なかなか自分に合う入れ歯に出会えないため、痛みもなく、ずれにくい入れ歯をつくるのは無理なのではと諦めている方もいるのではないでしょうか。
入れ歯のこんな悩みがあれば
ご相談を
- 痛いから使っていない
- しゃべりにくい
- しっかり噛めない
- すぐに外れてしまう
専属歯科技工士が製作する
お口にぴったり合う入れ歯
園田駅徒歩4分の尼崎の歯医者「あおぞらデンタルクリニック」では、専属技工士と連携し、一人ひとりのお口の状態に合わせたしっかり噛める、痛くない入れ歯を製作します。
また、使用しているうちに入れ歯が合わなくなってきた場合にもお悩みをお伺いし、お口を確認したうえで、迅速な修理や調整を行っています。
入れ歯とブリッジ、
インプラントの違い
固定式でずれる心配がない
ブリッジ
ブリッジは、失った歯の両隣の歯を支台にして、橋をかけるように両隣の歯と一体になった被せ物を装着する治療法です。入れ歯のように取り外しはできない固定式のため、安定しています。また、ブリッジの治療には保険が適用できます。
取り外しができ、
お手入れがしやすい入れ歯
入れ歯には、1本も歯が残っていない場合に用いる総入れ歯と、部分的に歯がない場合に使用する部分入れ歯の2つの種類があります。いずれも取り外しができるため、お手入れがしやすいです。また、保険が適用できる入れ歯もあります。
取り扱い入れ歯の紹介
ノンクラスプデンチャー
金属バネを使用せず、柔らかく、高い弾力性を持つ素材で歯ぐきを覆い、固定をする自費診療の部分入れ歯です。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
金属床義歯
(ゴールド床・チタン床・
コバルトクロム床)
床部分に金属を使い、厚みを抑えた装着感の良い入れ歯です。保険は適用できないため、自費診療で製作します。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
レジン床義歯
歯ぐきにあたる部分にピンク色のレジン(歯科用プラスチック)を使用する、保険診療で製作できる入れ歯です。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
入れ歯の正しい
お手入れ方法について
入れ歯は適切なお手入れをし、清潔に保つことが大切ですが、歯磨き粉の使用は厳禁です。歯磨き粉に含まれる研磨剤は入れ歯に細かい傷をつけ、入れ歯に細菌が繁殖しやすくなります。
入れ歯のお手入れをする際には、必ず専用のブラシと洗浄剤を使用しましょう。園田駅徒歩4分の尼崎の歯医者「あおぞらデンタルクリニック」では、正しい入れ歯のお手入れ方法もお伝えしています。
自然な見た目と噛み心地を
再現するインプラント
失った歯を補う治療法の1つであるインプラントは、あごの骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。人工歯根があごの骨としっかり結合するため、自分の歯のような噛み心地を回復でき、自然な見た目も再現できる治療法です。
治療精度を高める
歯科用CTによる精密な検査
歯科用CT
インプラント治療では、あごの骨に人工歯根を埋め込むため、あごの骨の厚みや神経・血管の位置などの正確な情報を事前に把握する必要があります。当院では、レントゲンでは把握できないあごの骨や歯ぐきの内部の情報を、3次元の立体画像で捉えられる歯科用CTを使い、安全で精度の高いインプラント治療を実現します。
CT画像を用いた
埋入シュミレーションの実施
歯科用CTの診断結果をもとに、3Dでの埋入シミュレーションを行っています。インプラント埋入シミュレーションは、骨や神経の位置を正確に把握し、安全で精密な治療計画を立てる技術です。
複数の専門医による
カンファレンスの実施
当院ではインプラント治療の安全性を高めるため、歯科用CTの診断結果などを基に、複数の歯科医師が意見交換を行うカンファレンスを開き、患者さまにとってベストな治療法を検討します。
インプラント学会所属医師
による施術
当院の院長は、日本口腔インプラント学会に所属する歯科医師です。インプラント治療に関する専門的な知識と治療技術、豊富な治療経験を活かし、一人ひとりの患者さまのお口の状態をしっかり把握したうえで、安全で精度の高いインプラント治療を行います。
骨が少ない方の治療を叶える
骨造成(GBR)
インプラントの治療には、ある程度のあごの骨の厚みが必要であり、患者さまの中には骨量が不足しているために治療を受けられないケースがあります。しかし、当院では骨造成によって骨を再生させ、インプラントの埋入を可能にする治療にも対応しています。
インプラント治療のメリット
天然の歯のような
噛み心地を回復できる
インプラントはあごの骨に人工歯根を埋め込む治療です。人工歯根と骨が結合するため、歯がしっかりと固定され、入れ歯のような不安定さを感じることはなく、自分の歯で噛んでいるような感覚を再現できます。硬い食材も噛みやすくなり、歯ごたえも楽しめるようになるほか、違和感もないために会話を妨げることもありません。
天然の歯のような
自然な見た目を再現できる
インプラント治療では、人工歯根の上に、セラミックやジルコニアなどで製作した自然な白さとツヤを持つ人工歯を装着するため、天然の歯のような見た目を実現できます。部分入れ歯のように固定用の金属バネが見えることや、保険適用の差し歯のような不自然な色味になることもないため、自然で美しい見た目になります。
1本から治療でき、
健康な歯への負担が少ない
インプラント治療は本数に関係なく、1本からでも治療が可能です。また、部分入れ歯の場合は固定する歯に大きな負担がかかり、ブリッジは支台となる歯を削らなければならないなど、健康な歯に与える影響が大きくなります。しかし、インプラントは、あごの骨に人工歯根を埋めて固定するため、周囲の健康な歯に負担をかけることがありません。
特別なケアが不要で
お手入れがしやすい
インプラントは、あごの骨に固定されているため、入れ歯のように取り外してケアをする必要がなく、他の歯と同じようにブラッシングでケアができます。ただし、インプラントを長持ちさせるためには定期的なメインテナンスが必要です。
インプラント治療後の
インプラント歯周炎に注意
インプラントの周囲に汚れが溜まると、歯ぐきが歯周病菌に感染し、インプラント歯周炎を起こす可能性があります。インプラント歯周炎を放置しておくと、あごの骨が溶け、インプラントが抜け落ちる可能性があります。
インプラント治療を受けた後は、定期的にメインテナンスを受け、インプラント歯周炎を予防することが大切です。